• アクセスガイド Access Guide
  • 周辺観光案内 Around tourist information

セントコア山口

〒753-0056 山口県山口市湯田温泉3-2-7
TEL 083-922-0811 / FAX 083-922-8735

各種交通機関からのアクセス Access Guide

電車でお越しのお客様

電車でお越しのお客様

車でお越しのお客様

車でお越しのお客様

駐車場のご案内:施設内に無料駐車場あり(70台収容可能) EV充電器(電気自動車用の充電設備)を設置あり

飛行機でお越しのお客様

飛行機でお越しのお客様

このページの先頭へ戻る

周辺観光案内 Sightseeing

秋芳洞

秋芳洞

秋吉台の山麓にある東洋屈指の大鍾乳洞。洞口の高さ24m、横巾8mに達し、洞内の最も広いところが200m、天井の高いところが40m、最も高いところは80mに達しています。 延長は約10kmといわれているが、一般観光ルートは約1kmまで。洞内の気温は四季を通じて17℃のため、快適に探勝できます。

MAPを見る

公式サイト

秋吉台

秋吉台

500~600m級の山脈に囲まれて盆地状の台地を形成しています。台地面の標高180~420m、主として古生代の石灰岩からなり、台地の地下には雨水によって侵食された鍾乳洞が多数散在しています。

MAPを見る

公式サイト

瑠璃光寺

瑠璃光寺

五重塔は、応永6年(1399)の応永の乱で命を落とした大内義弘の菩提を弔うために、弟の盛見が建立を計画、嘉吉2年(1442)に完成したといわれています。 塔は方三間、高さは31.2mで、大体和様式、屋根は桧皮葺です。 室町時代中期におけるすぐれた建築の一つであるとともに、大内文化の最高傑作であり、日本三名塔の一つにも数えられています。 明治36年に国宝に指定されました。

MAPを見る

公式サイト

サビエル記念聖堂

サビエル記念聖堂

昭和27年、サビエルの来山400年を記念して建てられたカトリック教会。惜しくも平成3年9月に火災により焼失してしまったが、平成10年4月に再建された。2本の高い塔を背負う斬新な形は、「水」「光」「テント」を全体テーマに建築されている。

MAPを見る

公式サイト

萩城下町

萩城下町

1604年に毛利輝元が萩城を築いて以来、260年間にわたって36万石の城下町として栄えた萩市は日本有数の史跡都市。 重厚な武家屋敷、夏みかんがのぞく土塀やなまこ壁、鍵曲など、町並みには今なお城下町の風情が色濃く残っています。

MAPを見る

公式サイト

松陰神社

松陰神社

維新の原動力となった吉田松陰を祀る神社で、明治40年(1907)伊藤博文らによって建立されました。境内に松下村塾や遺墨展示館・吉田松陰歴史館があります。

MAPを見る

公式サイト

サファリランド

サファリランド

動物達を野生に近い状態で見ることができる動物園。かわいい動物たちとのふれあい広場もあります。ジェットコースター、ゴーカートなどのある遊園地も併設しています。

MAPを見る

公式サイト

SLやまぐち号

SLやまぐち号

「貴婦人」の愛称で親しまれる「C571」は、山頭火が愛した「新山口」を出発し、「湯田温泉」、大内文化の香り漂う「山口」、四季折々の情緒を楽しめる「長門峡」、山陰の小京都「津和野」までの62.9kmを約2時間かけて走ります。

MAPを見る

公式サイト

おいでませ山口へ

湯田温泉